2008年03月14日
ゲルマニウムとは
ゲルマニウムとは、原子番号32、元素記号Geの炭素族の元素です。ゲルマニウムは、金属と非金属の中間であり、半導体(電気を通す金属と通さない絶縁体の間)に区分されるものです。ゲルマニウムで注意したいのは、有機ゲルマニウムと無機ゲルマニウムとあることです。無機ゲルマニウムは「貧血に効果がある」「金属ゲルマニウムを身につけると疲れがとれる」「新陳代謝がよくなる」等の効果があるとして健康器具販売等がなされています。しかし、無機ゲルマニウムの「体内摂取」は人体には害となり、もし長期にわたって摂取したら腎不全になったりします。有機ゲルマニウムは、(財)石炭総合研究所所長であった浅井一彦氏によって研究開発され、1967年に発見されたもので、体内摂取しても害のないゲルマニウムです。しかし有機ゲルマニウムの無害性に便乗する形で、無機ゲルマニウムを有機ゲルマニウムと偽って販売する業者が多く、ゲルマニウムは有機を含めて非常にダークなイメージをもたれた時期がありました。
キッズモデルのオーデションはこちらから
キッズモデルのデビューなら
キッズモデルのプロダクションなら
Posted by tk at 10:31│Comments(0)